従業員研修  おすすめポイント

  • Home
  •   »  人材教育
  •   »  従業員研修  おすすめポイント

従業員研修 おすすめポイント

会社にはさまざま人材がいます。各ポジションで働く人はその仕事をこなす能力はあっても、付加価値ある人(自ら考える力があり御社に貢献できる人)はどれ位いるのでしょうか。
私どもの研修はここが違います。

「ポジションで働く方」に必要な一般的な研修
基本作業をすることやその方法と作業での目の置き方
のコツを教えます。作業をこなすための工夫を考えます。中途採用者が多い職種ですので「馴染んでもらう」ための工夫も忘れていません。長く働いてもらうための社員同士の考え方もお伝えし御社に勤めてよかったと言われるような研修を目指します。

座学と実地で学習しますので定着化間違いなしの研修です。

管理者になるべく「農場長研修」
農場長の業務と部下を持った時の心得やマネジメント力を磨きます。
「ポジション作業」から人を指示する作業者になり、考え方も変わるのですが、必要な知識がない場合、作業者のままで上手な部下指導や指示を与えることが出来ず
組織内でのひずみが生まれ場合により「優秀な人材が退職する」ことがありますので、しっかり研修を積みたいところです。

この研修では、部下を持つこととの心構えと指示の方法・コーチングの方法やマネジメント力を磨きます。座学とゲーム感覚で会得する充実した研修となります。

ミスをなくすための目線の置き方、作業の無駄をなくすコツを教えます研修(特別研修)
近年は、日本人の雇用にミスマッチが生じることで、些細なミスをすることで、大切な家畜の生産性に大きく影響を及ぼすことも伺います。

多くは、その作業の大事なことを理解していないことによりただのルーティン作業としてとらえていることにより引き起こす事故です。

しかし、ただの些細な事故と考えてはいけません。
実際その事故は繰り返すのです。

事故は対策を講じることで防ぐことが出来ます。
その対策を知る前にミスすることとは何か、そしてそのミスを防ぐことは何をすればよいのか。
それを知り作業をすることで事故を防ぐことが可能になり、従業員の勉強代と慰めるのではなく初めから事故をおこさないということが核心でありとても大事なことです。

私たちアドバイザーの失敗も交えてお伝えする、最近よくご依頼いただく人気の研修です。
失敗から学びミスを防ぐ手立てを学んでいただく約2時間の特別研修です。
自らミスを選んで失敗するより、前例を知り対策を講じることが、一番のコストカットにもなるはずです。
経験ある方の受講であれば、ニヤリとするシーンもあるかもしれません。
そんな経験談のある研修には、ぜひ新人研修にもお役立てください。


オーダーメイド研修も承ります
たい肥営業のイロハや効率よく業務をこなすコツ、最近では「グラフから読み取る生産性と家畜の状態が分かるような職人を目指す」ような研修もご依頼頂いております。御社が従業員に教えたい内容を研修で従業員の方々に確実にお伝えします。
お客様のお困りを解決すべく、従業員にお伝えしたい研修はどのようなものでも「従業員皆様に分かりやすくお伝えします」


事前に研修内容を打ち合わせいたしますのでご満足いただける研修となります。

研修実施までの流れ

研修実施までは、次のような流れでお客様とお打合せをし実施をいたしますので、ご納得いただける研修になります。

1、研修のご依頼(下記「お問い合わせ」からお気軽に申し付けください)
ご依頼の際には、どのような研修をご希望かお聞かせください。メールにて数回程度研修の内容をお話いただき、研修イメージを作ります。

2、ご希望に添えるように、現場において打ち合わせをさせて頂きます
ご依頼の内容を基に現場の中でどのように研修が生きるか確認させていただき、詳細なご希望をお聞かせいただき「研修の骨格」を作り上げます。

3、数日程度のうちに研修の内容を取りまとめてご連絡いたします
ご希望に添える効果的な研修プログラムを作成し、現場を拝見した内容を基に、現場に即した研修になるよう構成いたします。出来上がった「企画書」をご覧いただき納得できましたら、「研修のご契約」(日数・時間・お見積り)となります。(ここまで費用は頂きません)

4、ご契約と研修開始
ご契約後、ご希望の日に「研修」をいたします。会場はお客様にてお手配いただきます。(お客様の会社事務所等が最も多く、研修される方が収容できればそのための会場を必要としません)

5、研修後のアフターとお支払い
研修が終わりましたら、研修効果のご確認をお願いしております。研修の結果「ここが良かった」「ここの研修が十分な効果がなかった」等評価いただきます。評価に基づき「効果が薄いもの」については、補足説明文書をお配りしますのでご理解を深めて頂けるよう努力いたします。また研修後のしばらくの間はメールにてご相談サービスもいたしますので、ご理解いただけるまでアフターフォローいたします。 研修後はご請求書をお届けいたしますのでご精算いただきますようお願いいたします。

お問い合わせ